【2021/11/13 神奈川】【情報の取り方・活かし方】企画・提案・トーク/基礎編

■セミナーの特徴
【情報の取り方・活かし方】企画・提案・トーク/基礎編
クライアントが喜ぶトークを磨きたい貴方が、
新聞記事を活用して、
ビジネスコミュニケーションが得意になるセミナー♪
★参加者特典★
「ニュースパーク(日本新聞博物館)」館内見学ツアー付き。企画展もご覧いただけます。
【開催中の企画展】
ペンを止めるな!神奈川新聞130年の歩み/神奈川新聞とJAXA宇宙飛行士野口聡一さん
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥……‥
「先輩みたいに、お客さんと国際経済について語りあいたい」
「お客様が心から喜んで下さる話題で情報交換したい」
「経済や金融の話題になると口数が少なくなるねって言われたくない」
「新規ビジネスや新企画のネタを効率よく収集したい」
それって、ビジネス書を片っ端から読めばいいのか。
ニュースサイトを見まくれば最適で最高の情報が得られるのか。
いったい、何をどうしてどうすれば?
焦りが募り、ただ時間だけが過ぎていく。
わかります!その気持ち。
新聞を手に持って出社し、そのまま鞄に入れて帰宅する。あの頃の私がそうでした。
「読めばいい、見ればいい、聞けばいい」。
私はそんな風に思っていました。
でも、実はそうではなかったのです。
情報が溢れている世界では、聞く耳よりも、聞き流す耳が大切。
そう、情報には取り方や活かし方があるのです。
学校では習わない新聞の読み方・情報の活かし方を実践すると
驚きの成果が続々と!
続きは、11月13日にお話しします♪
【当日のプログラム】
10:00 開場
10:15 セミナー開始
11:45 セミナー終了
12:00 館内見学ツアー(希望者)※約30分
【参加者特典】
・セミナー会場「ニュースパーク(日本新聞博物館)」の入場券付き!
・希望者は、セミナー終了後、館内見学ツアーに参加頂けます♪
・開催中の企画展「ペンを止めるな!神奈川新聞130年の歩み/神奈川新聞とJAXA宇宙飛行士野口聡一さん」への入場もOK!
【教材】
日本経済新聞、神奈川新聞を準備する予定です。
※お持ち帰り用の手提げ袋などがあると便利です。
【持参物】
赤サインペン、蛍光ペン、手提げ袋など
■こんなあなたにおすすめ
□お客様とのコミュニケーションを大切にしている貴方
□お客様にさらに喜んでいただく情報提供をしたいと考えている貴方
□経済や金融に苦手意識のある貴方
□「新聞の読み方って習ったことが無い」と気付いた素敵な貴方
□ビジネスのチャンスやヒントを得たいと思っている貴方
□投資先や提携先を選別したいと思っている貴方
□企画・提案・朝礼のネタを探している貴方
□自分らしい働き方や職場を模索中の貴方
□情報リテラシーを身に付けたいと思っている貴方
□新聞記者の情報感度を共有したいと思っている貴方
□経営者の視点を学びたいと思っている貴方
□何だか面白そう!と思った貴方
(担当)大石泉 ファイナンシャル・プランナーCFP
(メールアドレス)dayseye-club@kke.biglobe.ne.jp
セミナーの様子はこちら