あなたの家は大丈夫?住環境による健康への影響を考えよう

はじめまして、大⻄です。
今回は住環境による健康への影響についてお伝えします。
新型コロナの影響でおうち時間が増えている今だからこそ、皆さんに考えていただきたい内容です。
断熱性能の重要さ
断熱性能とは、夏の暑さや熱気、冬の寒さや冷気を入れず少ないエネルギーで家の中の涼しさや温かさを保てる性能のことです。
国土交通省の行った調査によると、断熱性能がしっかりある住宅では高血圧のリスクが少なくなり、逆に室温が低い家ではコレステロール値が基準範囲を超える人、心電図の異常所見がある人が多いと発表されています。
出典:国交省 「省エネ住宅」と「健康」の関係をご存じですか?(i)
https://shoene-jutaku.jp/pdf/kenkosyoene.pdf
食生活など生活習慣に気を付けたほうがいいと思うことはしばしばありますが、住環境を整えて健康になるという視点は盲点ではないでしょうか?
省エネ住宅の推進
2021年4月より建築物省エネ法が改正され、建築士から建築主へ省エネ性能を説明することが義務になりました(ii)。
これを機に、省エネ住宅(夏の暑さや熱気、冬の寒さや冷気を入れず少ないエネルギーで家の中の涼しさや温かさを保てる高断熱な住宅)について関心を持っていただければと思います。新築、改築いずれに対しても、補助や融資など様々な支援がありますよ。
出典: 国交省 省エネ住宅のススメ 「省エネ住宅」のメリットやポイントは?
https://shoene-jutaku.jp/
おわりに
私自身、新型コロナの影響でおうち時間が増え、住まいについて考えなおす機会がありました。最近は立地よりも内装や広さなど室内環境を重視する方が多いという調査結果も出ています(iii)。皆さんも是非この機会に住環境について考えてみてはいかがでしょうか。
【参考サイト】
(i) 国交省プレスリリース 住宅内の室温の変化が居住者の健康に与える影響とは?
調査結果から得られつつある「新たな知見」について報告します〜断熱改修等による居住者の健康への影響調査 中間報告(第3回)〜 (平成31年1月)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000198.html
(ii) 国交省 建築物省エネ法が改正されました
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/shoenehou.html
(iii) コロナ禍の住まいは立地より内容へのこだわり重視の傾向 要望の変化TOP3は「内容・広さ・戶建て」
https://www.atpress.ne.jp/news/253709